| 
             
              
              
                | 項目は、全部で22あります。たとえば、1.バイバイ 色付き食品2.バイバイ ふわふわ容器
 3.バイバイ 砂糖添加水
 4.バイバイ 
                  ハム・ソーセージ
 5.バイバイ 菓子パン・ハンバーガー
 6.バイバイ 焼き肉・フライドチキン
などと楽しく続き、それぞれに、なぜそれが人間を暴走させたり、キレさせたりするのかを述べています。 そして何が問題なのかを、資料の出所まで出して、コンパクトにまとめました。 
                  商品名も載せています。その日からすぐに行動できると思います。 シートの最後には、ハロー! という項目で、どうすれば家族みんながハッピーになれるのかということも述べています。
食べものだけを替えてもダメなんです。何が必要なんでしょうか。
 こんなに親切で、こんなに易しく、こんなに笑いをこめて、子どもの未来を明るくするために1枚のシートにまとめたものって、いままでありましたか。
本や資料だと、どれだけいいものでも、どこにそれが書いてあったか、そのつど調べなければなりません。でも、日常の生活では、それはとうてい無理。
 忙しさにかまけて、昨日の続きでいいや、ということで、いつまで経っても心も体もいい方向に変わってゆかないのですね。
このシートを、ご家庭のたとえば冷蔵庫の扉や、学校の教室の壁に貼ってみて下さい。無意識に、子どもも大人もこのシートを目にすることでしょう。
そのうち、大人が言わなくても、あるいは妻や夫が言わなくても、みんなが自然に行動するようになっているはずです。だって、そうしなければ、生きていかれないようなことが書いてあるのですから(笑)。
 まあ、それはちょっと大げさですが、必ず行動に現われると思います。
気が付くと、「あれ? どうも俺の行動が落ち着いてきたよなあ」という結果に驚かれるはずです。 動物でも、エサによって、性格が激しくなったり優しくなったりします。愛するわが子を動物と比較するのは申し訳ありませんが、嘘だとお思いなら、一度、まずご自分の飼っておられる犬やネコのエサをそうしてみて下さい。
 ペットで人体実験をすれば、すぐにお分かりになろうというものです。
肉食や添加物いっぱいの缶詰、化学薬品漬けのペットフードなどを与えていると、動物でも吠えやすくなったり、噛みつきやすくなったり、すぐに影響が出るんですね。もちろん、人間といっしょの成人病(生活習慣病)にすぐなります。
でも植物食に切り替えてみて下さい。すると、心や行動まですぐに変化します。
 食べものの影響って、ほんと、すごいものです。ぼくもいつも驚いています。
 ましてや人間をや……。
ま、このハッピーシート「笑え! 暴走食」、楽しく使ってみて下さい。そのあまりにもの変化に、すぐに驚かれることでしょう。
 |  |